FF14のアメノミハシラというコンテンツに挑戦中。
1~99Fまでの階層構造になっており、4人PTで挑むのだ。

前回は94Fで全滅してしまった。アイテムをケチってはダメだね。
全滅すると21Fから再挑戦となるので、また長い道のりとなる。

その後70Fまで踏破し、本日71F~の挑戦となったので個人的に注意するMobと対処法を書いておこうと思う。(ナイト視点)


71~80F

スタンや沈黙の効く敵が多いので、ナイトの腕の見せ所。

  • アメノ・ノヤギ(ヤギ)
    フーキック:背後に大ダメージ+ノックバック
    『敵の背後をPTメンバーに見せない。』
  • アメノ・イチジャマ(幽霊)
    『スタンor沈黙で詠唱止める。』
  • アメノ・シクビ(ボム)
    自爆:無詠唱大爆発(発動すると全滅)
    『自爆が発動する前に倒す。複数に絡まれたら最優先で倒す。』
  • アメノ・マンモス(マンモス)
    ウーリーインスピレーション:詠唱あり前方範囲引き寄せ+スタン
    ダスクバット:詠唱無し前方範囲攻撃
    『ウーリーインスピレーションの詠唱中に背後に回り込んで回避する。』
  • アメノ・トウフ(スライム)
    ブリザド:詠唱あり単体魔法攻撃
    『攻撃が痛いのでスタンor沈黙で詠唱を止める。』
  • アメノ・シロジシ
    咆哮:円形広範囲攻撃
    『スタンで止める。』
  • アメノ・ジュジシ(鳥)
    ウィンターウィンド:円形広範囲攻撃
    『ウィンターウィンドは範囲が広く当たれば全滅しかねないので、スタンで必ず止める。』
  • アメノ・ヤク(ヤク)
    ホーミー:無詠唱円形広範囲引き寄せ+ヘヴィ
    ホリゾナスブラスト:円形広範囲
    普通に倒せば問題ない。倒すのに時間がかかるとホーミー+ホリゾナスブラストのコンボで全滅しかねない。
    『ホーミーに捕まった場合は鋼の意志を使用して全力で逃げる。』


81~90F

スタンや沈黙の効く敵が少ないので、立ち回りに注意する。

  • アメノ・リュウジン
    エルボードロップ:背面範囲攻撃
    『敵の背後をPTメンバーに見せない。スタンが効く。』
  • アメノ・ロウエン(ゴリラ)
    バナナ食い:攻撃力上昇バフ。15秒後にドラミング発動。
    ドラミング:広範囲攻撃+物理被ダメージ上昇デバフ×5
    『バフ欄に攻撃力上昇バフが付いて居ない事を確認して釣る。』
  • アメノ・ムカイイヌ(キマイラ)
    雷電の咆哮:ドーナツ範囲攻撃
    氷結の咆哮:円形範囲攻撃
    『キマイラ特有の攻撃なので必ず回避する』
  • アメノ・ゴズ
    11トンズスワイプ:扇形範囲攻撃
    ヘックス:視線攻撃
    『スワイプは敵の背後に退避。』
  • アメノ・シンゼイ
    『サンダラは沈黙で止められる。』


91~99F

スタンが効く敵もそれなりに居る。

  • アメノ・ヌツヘツホウ(戦士)
    猛突進:物理攻撃+ノックバック
    『壁を背に戦う。』
  • アメノ・ゴズ
    32トンズスワイプ:扇形広範囲攻撃
    128トンズスイング:敵中心広範囲攻撃
    『攻撃が痛いので、妖夢の場合はアイテムを使用する。』
  • アメノ・クビナシ(デュラハン)
    ブラックネビュラ:3段階目まで巨大化してしばらくすると広範囲強攻撃
    『速攻で倒す。』
  • アメノ・ミフネ(馬に乗った侍)
    ヴァルファズル:直線追尾範囲
    『敵とヴァルファズル対象者の間に壁を入れて視線切りする。』
  • アメノ・ジンバ(銀のケンタウロス)
    アラガン・フィアー:視線フィアー
    アラガン・メテオ:フィアー後に広範囲全滅攻撃
    『フィアーを避けてメテオ前に倒す。』

カテゴリー: FF14

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です