以前からさくらインターネットを利用していたのだけど、自前でHTMLを書くのがメンドクサクなったのでWordPressを導入してみた。

さくらレンタルサーバ(スタンダード)はWordPressのインストール機能が用意されており、セットアップは簡単にできた。

構築

WordPressのテーマを選んでカスタマイズしていく。
ここで子テーマを用意しておく必要がある。

カスタマイズは子テーマに対して行うのだが、親テーマをカスタマイズしてしまうとテーマがバージョンアップされた時に変更内容がリセットされてしまうらしい。
最初にこれを知らなくて一度作り直しになってしまった。
つまずいたのはこれくらいかな。

テーマにはHestiaを選んだ。
選んだ理由は何となくとしか言いようがない。

様々な設定をしていくのだけど、指示に従って入力するだけ。
HTMLを直書きするよるは遥かに楽だね。

ただ、初心者のうちは目的の設定画面にたどり着くまでが分かり難いかもしれない。
WordPressはインターネットに多くの情報が公開されているので、自分で検索すれば調べられるけど。

そしてサイト完成。

感想

導入してみた一番のメリットは、デバイスの種類(PC、タブレット、スマホなど)やブラウザの種類(IE、Chrome、Safariなど)を気にする必要が無い所。
それぞれの状況に合わせて画面レイアウトが適切に変更されるのが素晴らしい。

自前でサイトを構築した場合は種類ごとにページを用意したりCSSを用意したりと大変なんだよね。

それとGutenbergというプラグインを導入しておくと、ブログ投稿時に文字のレイアウトを画面の設定で変更できるようになる。
HTMLを直接書かないので楽だし、レイアウトを入力時に確認できて良いね。
当然、HTMLを直に書くこともできる。

他にもWordPressにはセキュリティ向上などの様々なシーンで有用なプラグインが豊富に存在しているみたい。

もっとカスタマイズしたいのであれば、Bootstrapなんかがお勧めかもしれないけど、基本的なレイアウトでサイトを構築するのであればWordPressは非常に良い選択だと言える。

とにかく完成するまでの時間が圧倒的に短い。
まだ使った事がなければお勧めだよ。

カテゴリー: サイト構築

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です